2010年02月06日
いつぱいの客でさみしい
6日の午後。
14時すぎに自宅を出て、いちげんを目指した。
空港大橋で、今までに経験したことがないような渋滞が発生していた。P店の前まで車が連なっているのである。
事故でもあったのかと思い気長に待った。いちげんは昨年末から中休みを無くしているので安心である。
で、ふと思い当たった。そうか「さが農業まつり」のせいか!!
今年もトップガンのマスターは、イベントステージのMCやるって言ってたな~。

なんとか、いちげんに到着し食券を購入。が、店内は客で溢れている。これも「さが農業まつり」の余波か?
結構時間がかかるみたいである。で、子供が歯医者に予約を入れているので送迎しなければならないことを思い出した。
ギリギリ間に合いそうな気もするのだが、万全を期して退散することを決心した。
食券を持ち帰るのは、初体験である(店員さんに次回訪問時に使用していいか確認済み。もちろんOKとのこと。)

悔しかったので、歯医者の帰りにセブンイレブンでラーメンを買って食べてみた。
北海道旭川の名店「火頭山 めんーら」監修の豚骨塩ラーメンである。
レンジチンタイプである。なんと450円。お店のラーメンでも、これより安いのがあると考えると、確かに高い。

まぁでも、やはりカップ麺では味わえない、スープと麺の味ではある。
ただし、妙にスープの量が少ないのが残念である。

おまけに、原材料名の表示を眺めてみると、そのバラエティにとんだラインアップに、げんなりしてくる(笑)
おまけにおまけに、熊本市で製造されていて、有り難味も半減(爆)
つー展開で、「さが農業まつり」は、佐賀空港の東側の特設会場で明日・7日の日曜まで開催される。
「としみうら」の勇姿を見たい方は、是非ともお出かけくださいませ。
14時すぎに自宅を出て、いちげんを目指した。
空港大橋で、今までに経験したことがないような渋滞が発生していた。P店の前まで車が連なっているのである。
事故でもあったのかと思い気長に待った。いちげんは昨年末から中休みを無くしているので安心である。
で、ふと思い当たった。そうか「さが農業まつり」のせいか!!
今年もトップガンのマスターは、イベントステージのMCやるって言ってたな~。

なんとか、いちげんに到着し食券を購入。が、店内は客で溢れている。これも「さが農業まつり」の余波か?
結構時間がかかるみたいである。で、子供が歯医者に予約を入れているので送迎しなければならないことを思い出した。
ギリギリ間に合いそうな気もするのだが、万全を期して退散することを決心した。
食券を持ち帰るのは、初体験である(店員さんに次回訪問時に使用していいか確認済み。もちろんOKとのこと。)

悔しかったので、歯医者の帰りにセブンイレブンでラーメンを買って食べてみた。
北海道旭川の名店「火頭山 めんーら」監修の豚骨塩ラーメンである。
レンジチンタイプである。なんと450円。お店のラーメンでも、これより安いのがあると考えると、確かに高い。

まぁでも、やはりカップ麺では味わえない、スープと麺の味ではある。
ただし、妙にスープの量が少ないのが残念である。

おまけに、原材料名の表示を眺めてみると、そのバラエティにとんだラインアップに、げんなりしてくる(笑)
おまけにおまけに、熊本市で製造されていて、有り難味も半減(爆)
つー展開で、「さが農業まつり」は、佐賀空港の東側の特設会場で明日・7日の日曜まで開催される。
「としみうら」の勇姿を見たい方は、是非ともお出かけくださいませ。
2010年02月06日
70's DISCO PARTY「The DISCO」
まぁなんだ、ダンスミージックと言えば私の中では未だに「今夜はブギーバック」が思い浮かんだりするわけなのである。
時代をさかのぼれば「セクシー・バス・ストップ」だったり(笑)
そのまた昔は、James Brownの「SEX MACHINE」とかEarth Wind and Fireの「Boogie wonderland」とか。
要するに、深夜番組のソウルトレイン(スポンサーは、あのJUNだった)を意味もわからずオシャレかと思い見ていたり、雑音ばかりのFENでウルフマン・ジャック・ショーやアメリカントップ40なんてのを聞いたりする時代を暮らしてきたのである。

そんなわけで、私がこよなく愛するバーである「トップガン」の二階にあるG-COLLECTINで、『70's DISCO PARTY「The DISCO」』なるイベントが2月21日(日曜日)に開催される模様である。
クレッセンドなイントネーションの「クラブ」には、縁遠いとほほオヤジな私であるが、これはなかなかに興味が湧く。
なんてフレーズが琴線に触れる方は、行かれてみてはどうでしょうか。
やっぱ、〆はメリー・ジェーンでチークタイムか!?(爆)
時代をさかのぼれば「セクシー・バス・ストップ」だったり(笑)
そのまた昔は、James Brownの「SEX MACHINE」とかEarth Wind and Fireの「Boogie wonderland」とか。
要するに、深夜番組のソウルトレイン(スポンサーは、あのJUNだった)を意味もわからずオシャレかと思い見ていたり、雑音ばかりのFENでウルフマン・ジャック・ショーやアメリカントップ40なんてのを聞いたりする時代を暮らしてきたのである。

そんなわけで、私がこよなく愛するバーである「トップガン」の二階にあるG-COLLECTINで、『70's DISCO PARTY「The DISCO」』なるイベントが2月21日(日曜日)に開催される模様である。
クレッセンドなイントネーションの「クラブ」には、縁遠いとほほオヤジな私であるが、これはなかなかに興味が湧く。
あなたはピエロ派?
ジュピター派?
赤玉派?
蘇るあの頃の興奮!!
懐かしのあの曲!
あのフレーズ!
大人による、大人のための
DISCO PARTY!!
なんてフレーズが琴線に触れる方は、行かれてみてはどうでしょうか。
やっぱ、〆はメリー・ジェーンでチークタイムか!?(爆)
2010年02月06日
喰道楽佐賀ラーメン佐賀南部バイパス店@佐賀市本庄町大字本庄
5日の夜。
チャンポン・650円にカツセット(ミニカツ丼)・230円をプラス。

ちゃんぽんは非魚介系という点では佐賀ちゃんぽんなのだが、スープの味付けにパンチがあり、食堂系みたいな滋味感はない。
井手ちゃんぽんとベクトルは同一と言ったほうがわかりやすい味である。

麺の食べはじめにカンスイ系の匂いを強く感じたが、食べ進むと気にはならない。

カツ丼の味付けも結構な強さ。
どちらかが控えめだとバランスがいいのだが・・・。

以前食べたつけ麺に、なにがしかの変化があるのだろうかと思い立ち、そのこなれ具合を確認してみようかとも思ったが、自重しておいた(笑)

今回の訪問で目を挽きつけたのは、持ち帰りラーメンのフライヤー。
通常、この類の商品は、その筋の食品会社がインスタント的にお店の味を再現するというシステムなのだが、この商品は大釜の中の出汁をそのまま真空パックしたものらしい。

業務用としても提供するらしく、ラーメン店・居酒屋・焼鳥屋・食堂で幅広い利用が可能だと謳っている。
一度は試してみようかと思わせる商品ではある。次回にでも。

喰道楽佐賀ラーメン佐賀南部バイパス店 店舗データ
■住所
佐賀市本庄町大字本庄1125-5
■電話
0952-22-6424
■営業時間
10:30〜24:00
■定休日
年中無休
■駐車場
あり
■UD
広めの駐車場、段差のないエントリー、広い店内、程よい高さのテーブル席(縦長で、一人客用のカウンター席の役割)、6人用の小上がり席、禁煙区画等々、ほぼ満点。
チャンポン・650円にカツセット(ミニカツ丼)・230円をプラス。

ちゃんぽんは非魚介系という点では佐賀ちゃんぽんなのだが、スープの味付けにパンチがあり、食堂系みたいな滋味感はない。
井手ちゃんぽんとベクトルは同一と言ったほうがわかりやすい味である。

麺の食べはじめにカンスイ系の匂いを強く感じたが、食べ進むと気にはならない。

カツ丼の味付けも結構な強さ。
どちらかが控えめだとバランスがいいのだが・・・。

以前食べたつけ麺に、なにがしかの変化があるのだろうかと思い立ち、そのこなれ具合を確認してみようかとも思ったが、自重しておいた(笑)

今回の訪問で目を挽きつけたのは、持ち帰りラーメンのフライヤー。
通常、この類の商品は、その筋の食品会社がインスタント的にお店の味を再現するというシステムなのだが、この商品は大釜の中の出汁をそのまま真空パックしたものらしい。

業務用としても提供するらしく、ラーメン店・居酒屋・焼鳥屋・食堂で幅広い利用が可能だと謳っている。
一度は試してみようかと思わせる商品ではある。次回にでも。

喰道楽佐賀ラーメン佐賀南部バイパス店 店舗データ
■住所
佐賀市本庄町大字本庄1125-5
■電話
0952-22-6424
■営業時間
10:30〜24:00
■定休日
年中無休
■駐車場
あり
■UD
広めの駐車場、段差のないエントリー、広い店内、程よい高さのテーブル席(縦長で、一人客用のカウンター席の役割)、6人用の小上がり席、禁煙区画等々、ほぼ満点。
2010年02月06日
博多のんぶー@佐賀市呉服元町
5日のお昼。
ラーメン(太麺)・550円と白ごはん・150円。
太麺はメニュー的には「久留米ラーメン」として掲げられている。まあ、標準的には中麺というところ。
ちなみに、中細麺もあり「佐賀ラーメン」とされている。もちろん、細麺がデフォルトとして存在している。

最近は連続して、濃厚出汁状態に遭遇していたが、今回はちょいと弱目のような気がする。

元ダレを強く感じるのである。
あるいは、微妙に元ダレの量が多いので、出汁の旨みの印象が奥に潜んでしまうのだろうか?

てなこととで、「佐賀一番のり」のふりかけ?やら胡椒で自分好みにコーディネイトして、おいしくいただきました。

白ご飯(画像を撮り忘れてしまったが)を、カウンター上に置かれ無料で提供されているカクテキなどで食べ進み、炭水化物祭りは粛々と遂行されたのであるよ。

2月の定休日はイレギュラーで、8 日(月)・9日(火)・22日(月)の三日間のようである。
博多のんぶー 店舗データ
■住所
佐賀市呉服元町2-2(中央マーケット入り口)
■営業時間
11:00~14:30
21:00~26:00
■店休日
第2月曜から4日間
日曜日と祝日は夜営業のみ
■駐車場
なし(店舗隣は30分100円の有料駐車場)
■UD
入口前には10センチ程の段差。店内はカウンターのみの7席。スペース的にも結構タイト。車椅子での利用は苦戦か。店内は禁煙。
ラーメン(太麺)・550円と白ごはん・150円。
太麺はメニュー的には「久留米ラーメン」として掲げられている。まあ、標準的には中麺というところ。
ちなみに、中細麺もあり「佐賀ラーメン」とされている。もちろん、細麺がデフォルトとして存在している。

最近は連続して、濃厚出汁状態に遭遇していたが、今回はちょいと弱目のような気がする。

元ダレを強く感じるのである。
あるいは、微妙に元ダレの量が多いので、出汁の旨みの印象が奥に潜んでしまうのだろうか?

てなこととで、「佐賀一番のり」のふりかけ?やら胡椒で自分好みにコーディネイトして、おいしくいただきました。

白ご飯(画像を撮り忘れてしまったが)を、カウンター上に置かれ無料で提供されているカクテキなどで食べ進み、炭水化物祭りは粛々と遂行されたのであるよ。

2月の定休日はイレギュラーで、8 日(月)・9日(火)・22日(月)の三日間のようである。
博多のんぶー 店舗データ
■住所
佐賀市呉服元町2-2(中央マーケット入り口)
■営業時間
11:00~14:30
21:00~26:00
■店休日
第2月曜から4日間
日曜日と祝日は夜営業のみ
■駐車場
なし(店舗隣は30分100円の有料駐車場)
■UD
入口前には10センチ程の段差。店内はカウンターのみの7席。スペース的にも結構タイト。車椅子での利用は苦戦か。店内は禁煙。
2010年02月06日
いちばん星@佐賀市愛敬町
携帯の中に保存されている、見覚えのないラーメン画像を見つけた。
「見知らぬ、天井」を見上げるような、寂寞感に襲われる瞬間である。

保存日時は、2月5日の午前2時20分である。
そういえば食ったような気がしてきた・・・。
丼の柄から「いちばん星」であることは明白である。
玉子ラーメン・600円を食べたのか!?

ほんでもって、置き去りにしていた自動車を回収に行った帰りに発見したのだが、エスプラッツの西側の「肥前ラーメン」跡地がうどんやになっていた。
夜専で2月5日に開店するこのお店は、「創作 DON助うどん」という屋号のようである。

朝6時まで営業というのは、とてつもなく凄い。「うどんだいにんぐ 土橋@佐賀市白山一丁目」とタメである。
いちばん星 店舗データ
■住所
佐賀市愛敬町1-1-1F
■電話
0952-26-4555
■営業時間
20:00~4:00
■店休日
日曜
■駐車場
なし
「見知らぬ、天井」を見上げるような、寂寞感に襲われる瞬間である。

保存日時は、2月5日の午前2時20分である。
そういえば食ったような気がしてきた・・・。
丼の柄から「いちばん星」であることは明白である。
玉子ラーメン・600円を食べたのか!?

ほんでもって、置き去りにしていた自動車を回収に行った帰りに発見したのだが、エスプラッツの西側の「肥前ラーメン」跡地がうどんやになっていた。
夜専で2月5日に開店するこのお店は、「創作 DON助うどん」という屋号のようである。

朝6時まで営業というのは、とてつもなく凄い。「うどんだいにんぐ 土橋@佐賀市白山一丁目」とタメである。
いちばん星 店舗データ
■住所
佐賀市愛敬町1-1-1F
■電話
0952-26-4555
■営業時間
20:00~4:00
■店休日
日曜
■駐車場
なし