2016年07月08日
死んでいない者@だいやす

鶏皮を塩でお願い
芋ロックも
時を摘んで
酔い急ぐ君
はんなりとした気を放ってくる、古びたカウンター席の右端に座ることが多い。お気に入りの席だ。
すぐ隣にはビールサーバーが鎮座している。その奥は焼き場で、炭の熱気を微妙に右頬に感じることがある。それが確かなことなのか、あるいは酔いの微熱を私がそう錯覚しているのかは、いまだに判然としない。
年季の入ったカウンターから見える店内の風景は、このお店を初めて訪れた30数年前と驚くほど変わらない。
昭和の息吹が、古い酒蔵の蔵付酵母のように空気中を漂っている様も同じだ。
このお店に初めて連れてきてくれた、私が常連だったスナックのママは亡くなった。この店を昭和59年に立ち上げた、先代の大将も亡くなった。
大きく安らかに、彼女たは私の記憶の中で生き続けている。それは若冲の描く病葉のように、朽ちかけながらも強烈な生命のリアリティを放つことを止めない。
てなことで、「だいやす」は、今月の15日(金)までの営業で、一時閉店となるようだ。
と言ってもネガティブな状況でなく、店舗の建て替え工事のためなのだとか。リニューアルオープンは10月頃らしい。
ノスタルジアと懐古主義と想い出補正が大好物の私には、古き良きお店が姿を変えるのは残念な気がしないでもない。しかしながら、キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレード級の異能者ではないので、時の流れを傍観することしか為す術はない。
8月にリニューアルオープンしたら真新しいカウンター席の右隅に座り、海馬に生き続ける者の記憶をフィードバックさせ芋ロックをあおることとしよう。
■当ブログの「だいやす」関連エントリー
2016年02月21日
LGBTとBLと「My Favorite Things」
えーとね、キャンディーズでは絶対的に「ミキちゃん」が好きだったなぁ。
ほんでもって、SPEEDでは明確的に「仁絵ちゃん」だった。
つーことで、ももクロでは必然的に「れにちゃん」なのである。
そんな、なんかひねた気質のB型の私が、感性に似たものを感じさせてくれる先輩から、とある提案を受けた。
「連名で小説を書いて九州さが大衆文学賞に応募しよう」
面倒くさいと思ったのだが、自分と似た感性の人とはめったに邂逅することがないので、友人関係を継続するために承諾した。そんなこんなで突貫工事の一ケ月で書き上げたものを応募してみた。で、その結果が下の画像。
(画像クリックで拡大画像表示)
一次審査は通過したものの、二次には進めず。いやはや、惨敗。
うーん、「思い付き」にしては大健闘だろうか・・・・。
てなことで、応募作「新平に聞け」のPDFファイルをさりげなくアップしてみたw
400字詰め原稿用紙換算で89枚の自信作ww
2015年12月23日
My Favorite Things
犬に噛まれた時や蜂に刺された時
切ない気持ちの時には
お気に入りのものを 思い浮かべてみる
そうすれば 何とかへこまずにすむ
(映画「サウンド・オブ・ミュージック」より)
2015年10月22日
春日山部屋@佐賀県立図書館

久々に佐賀県立図書館に行って、ぼけっと春日山部屋の展示を眺めていたら、NHK佐賀のインタビューを受けたw
関連展示本の中に何故にヘミングウェイが紛れ込んでるのかについて、熱く語ったww
今日の夕方のニュースで、18時10分頃に放送予定らしい。
カットされてたら泣く(爆)
2015年08月24日
英龍温泉

大和バイパスにある明日香というお店の前身は、古湯にあった英龍軒というラーメン店だったらしい。
で、英龍温泉というのが今も古湯にあるのだが、どういう関係かなと以前から不思議に思ってた。
で、で、昨日の初訪問の際にお尋ねしてみた。実は英龍軒は、英龍温泉の敷地を借りて営業開始されたのだとか。
その後、同じ古湯に移られ、スナックも併設されていたらしい。
為になったw