2015年08月11日
微妙な感じ、絶妙な勘違い

昨日の佐賀新聞に折り込まれていた、無料情報誌の創刊号。city佐賀の「うまかもん文化」ラーメン編とタイトルされた記事には、 佐賀ラーメンを詳しくブログに記載されている方の表現を借りると「滋味哀愁の佐賀ラーメン」となるのである。この言葉こそが佐賀のラーメンの本質を語っている、と書かれていた。
そこまで、私のブログを褒めてくれるなら、佐賀✖️◯という、ブログタイトルぐらい書いてくれよと思った。

が、記事をよく読んでみると、なんだか眉唾な記載が多いので、この程度で良かったのかもw
ラーメンについては門外漢のライターさんが、地元でもない佐賀ラーメン店を詳しくは取材できないので、ネット情報と広告が取れたラーメン店への取材のみで作った成果品だと、生暖かく見守っておく事にいたします。
Posted by 今仁 at 19:12│Comments(9)
│ラ日報
この記事へのコメント
こんにちは、今仁さん。
ずいぶん、薄っぺらい世の中になったもんですな~、昭和は遠くなりにけりってとこですか・・
この暑い中、流石にラーメンは無いなと思うのはポンプ屋だけですかね。佐賀には冷やしラーメンは無いのかな?
ずいぶん、薄っぺらい世の中になったもんですな~、昭和は遠くなりにけりってとこですか・・
この暑い中、流石にラーメンは無いなと思うのはポンプ屋だけですかね。佐賀には冷やしラーメンは無いのかな?
Posted by 白山ポンプ屋 at 2015年08月12日 01:23
こんにちは。私も、この眉唾な記事を拝見しましたが、三九中華そば専門店が再開しているなどと聞いたこともない情報が掲載されていて驚嘆しました。再開されているなら、佐賀ラーメンいやラーメン愛好家にとっては、このうえない喜びのはずです。しかしながら、そのようなお祭り騒ぎにもなろうかと思う情報が、ネット上のどこにもないというのは不思議としか言いようがありません。「三九」という屋号は割りと多いので、勘違いだとは思います。こんなアホな冊子が折り込まれるのも、あの情報センターが破産してしまったアオリなんでしょう。
Posted by さとび at 2015年08月12日 06:46
白山ポンプ屋さん、さとさん、コメントありがとうございます。
いやはや、なんだか衝撃的というか、笑劇的でしたねぇ。
某新聞社が、老舗の情報誌憎しで自社で情報誌をたちあげたものの、編集責任のトップがゴロツキみたいなやつで、中身スカスカ。
なんだかな佐賀ですが、夏は東洋軒の冷中ですよ、皆さん!
いやはや、なんだか衝撃的というか、笑劇的でしたねぇ。
某新聞社が、老舗の情報誌憎しで自社で情報誌をたちあげたものの、編集責任のトップがゴロツキみたいなやつで、中身スカスカ。
なんだかな佐賀ですが、夏は東洋軒の冷中ですよ、皆さん!
Posted by 今仁
at 2015年08月14日 17:58

こんにちは(^^)東洋軒行った事ないんですが、味噌ラーメンが有名なんですね!
今仁さん的に味噌ラーメンは美味でしょうか?
今仁さん的に味噌ラーメンは美味でしょうか?
Posted by T.M at 2015年08月18日 18:22
T.Mさん、こんにちは。
かなり好みです、東洋軒の味噌ラーメン。お勧めです。麺はラーメンとは別の製麺所から直送されているんですよね。
ラーメンは結構白系のスープなんですが、飾り気がなくシンプルでいいんですね。つーか、まだ冷中やってるかなw
かなり好みです、東洋軒の味噌ラーメン。お勧めです。麺はラーメンとは別の製麺所から直送されているんですよね。
ラーメンは結構白系のスープなんですが、飾り気がなくシンプルでいいんですね。つーか、まだ冷中やってるかなw
Posted by 今仁
at 2015年08月18日 19:12

お盆に、冷中食べました。
Posted by くわっち at 2015年08月21日 02:35
やるじゃないか、くわっちw
Posted by 今仁
at 2015年08月24日 21:07

日中いっぱいどころか夜中でも所属不明の飛行機が轟音を伴いながら上空を飛ぶ昨年以降の佐賀市・・・
ABCDKRは例外なく日本の敵なんですが、それすらも理解しようとしないのは末期症状かもですね。
それはともかく、モ○モ○は確かに読みにくいですよね。
単純な広告ですら無駄に文字が多すぎるというのが。
おまけにページ数まで(ry
文字やページ数が多すぎるのは絶対損でしょう。
実際、モ○モ○読んでると辟易しますし。
広告特化の○さびがまだましに見えるとは・・・
ぷ○ざは、広告と読み物の釣り合いは取れてます。
ABCDKRは例外なく日本の敵なんですが、それすらも理解しようとしないのは末期症状かもですね。
それはともかく、モ○モ○は確かに読みにくいですよね。
単純な広告ですら無駄に文字が多すぎるというのが。
おまけにページ数まで(ry
文字やページ数が多すぎるのは絶対損でしょう。
実際、モ○モ○読んでると辟易しますし。
広告特化の○さびがまだましに見えるとは・・・
ぷ○ざは、広告と読み物の釣り合いは取れてます。
Posted by こくりゅう at 2015年08月28日 01:49
モテモテは、プラザが幅を利かしているのは気に食わん、ということで某新聞社のお社長が潰しにかかったって噂がありましたね。利益も分捕ろうという思惑は、虻蜂取らずに終わったようで。なにしろ、モテモテのトップがセンスが空な御仁ですからねw
Posted by 今仁
at 2015年08月28日 18:10

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。