site map
my album
tags


Links


ブースカの本日の麺です。
HENO HENO
心配するな なんとかなる♪
ラーメン休憩室
あまおじさんのらーめん紀行♪
あまおじさんのらーめん紀行♪ブログ版 
ちょっと、腹ごしらえ。 
さがの日々 
さがの日々(旧) 
ロートタムの楽しき人生  
俺コレ! ~俺を信じてコレを喰え~  
新・トンコツ至上主義宣言  
チャンカメのわくわく日記 
一休軒筑紫の家づくり 噺
bone-head 
いやはや麺目ない(太助の麺喰画報)  
MANIC SOMEDAY 
TARZAN SOUND SYSTEMS_personal 
うま!うま!日記! 
親分さんの迷宮 
ろっくのメタボ日記・・・食べ過ぎ注意報発令中! 
モルトの食趣自由  
神酒の麺道楽 
おいしいご飯 ~炭水化物天国~ 
ハトシの電光石火Go!Go!
のほほん太郎 
せーじの『とりあえず喰っとけ!』 …博多・福岡食べ歩きBLoG 
ラーメンうめぇ~☆ 
ラーメン大好き小○さん (1ヶ月で100軒制覇に挑戦したブログ!!) 
ラ部生活 
その一杯が食べたくて。 
フミオのわかっちゃいるけど、やめられない!!           
まめまめしく行こう!  
めだま娘の胃袋。~佐賀・福岡グルメと旅行記~  
がばいよか不動産や社長の日記 
福岡ユニバーサルデザイン鑑定所 
中華おやつ屋 天甜(てんてん) 
あぼちゃんの食いしん坊ハウス 
OTOKO-MICHI  グルメ 
ちゃんぽん 
さがうどんめぐり 
なちゅらる 
風に吹かれて 
魚肉館 
シャブリの気になったもの 
Laぶろぐ 
もりログ 
なみログ 
SELF-SERVICE 
トップガン 
トップガンマスターのたわごと 
なないろぱんや 
四季を追って 
文字書き江島史織です。 
ららら・赤裸々 
キサックBANKO ~山ちゃん家~ 
熱湯風呂 
LIVE BAR・雷神 
ひよっこバーテンダーのぬる~いBlog 
FINDER 
satoyanのうちごはん 
こいでよかとね純30 
レッツゴーテッペイブログ 
Rumble Fish 
遺言 
I Love SAGA! ~佐賀県立図書館の創造と発信~  
~Words~心に宿る言葉たち 
焼き鳥だいやす・酒滴血滴 
ミロ部 
ヘポログ 
ノブナガ ごはんリレーBLOG/小泉エリ 
cantabile,photo session(仮)
狛犬天国
ツキノチカラ うたのもり 
Days of Movies
猫手企画@新聞屋 
NOBU-PROJECT ROOM 
Moondoggie 
らくがきあつめ。 
ジャーナル@佐賀 
たゆたう日記 
佐賀ラーメンが好きだ。(mixi内コミュ)
cantabile,photo session(mixi内コミュ)
佐賀ちゃんぽん 池田屋(mixi内コミュ)
麺!どう?!(ひびの内コミュ)
Project-R(ひびの内コミュ)
cantabile,photo session@ひびの(ひびの内コミュ)


過去ログ等

さが ばってん、まる#1
ラーメンバー「Imagine」実食版(ラ日報)
ラーメンバー「Imagine」コラム版
ラーメンバー「Imagine」
Imagine's Bar
ラ日報
imagine's bar ( parallel )



アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
お知らせ





2015年07月05日

タイムトンネルにお願い



タイムトンネルにお願い



村上春樹は、スティーヴン・キングではなく、ステファン・キングって呼んでたよなぁ、と思いながら「ぐーぐる先生」と戯れていたら、偶然に10年ほど前に自分で書いたテキストと邂逅・・・・。

うむうむ、こんなことを書いていたのか、くだ゜らんww

いやっ、ちょっとはオモロイか(爆)


つーことで、そのままコピペしてみる。

画像とハイパーリンクは割愛いたしますので、ご了解を。




「ぼくの好きな・・・」
2006年07月23日



ほんでね、それは8トラックテープつーヤツなんですよ、若者諸君。カラオケの黎明期にそれは存在していたんです。
その後に現れるレーザーディスクみたいに、画像・歌詞なんて映し出すモニターは存在しなかったんです。
VHSテープを一回り小さくしたような、そのテープから流れる「純カラオケ」の音に合せ、歌詞カードを見ながら歌うんですわ。

で、事件はとある夜に起こったのよ。私は「オハコ」の「悲しい色やね@上田正樹」の番号を、飲みすぎてろれつがあやしくなった状態でお店の方に告げ、自分で歌詞カードの当該ページを広げ気持ちよく熱唱したんだよね、グダグダと。
で、気持ちよく歌い終わり自己陶酔してると、つれが言うのよ、「歌詞が違ったぞ」と。

当時の歌詞カードっーのは、見開きの状態に製本された物で、左ページと右ページにそれぞれの曲の歌詞が印刷されているのです。ほんで私は、左ページの「大阪で生まれた女@BORO」の番号を告げ、そのオケで右ページの「悲しい・・・」の歌詞を歌い上げたわけです。なんの自分内違和感もなく・・・・。妙にマッチしてたんだよね、なぜかしら。

それ以来、私のオハコは、そのハイブリッドバージョンになったのですよw

ほんでもって私のもひとつのオハコは、「望郷じょんがら@細川たかし」だったりしますが、先々週の「オーラの泉」のゲストが細川たかしでした。

細川たかしの前世は、東北に住む盲目の民謡歌手だそうで、不遇のうちに一生を終えたらしい。例外的なスビードで「細川たかし」として今生にうまれ、「歌うたい」という人生の青写真を背負っているとのこと。
そんな理由から、50歳を超えてもキーが下がらず、決して喉の疾患も患わないと、美輪明宏が語っておりました。

オーラの泉は、最近の私のお気に入りの番組で、あれがたとえ「トリック」であったとしても、十分エンターテーメントなんだからいいんじぁない、という斜な視点で見ている。まっ、マリックの超魔術を見る視点と似ているようで似ていないようで・・・。

ふむふむと、細川たかしの宿命と喉の話を聞いていたのだが、するってーと忌野清志郎の場合はどうなんの、つー疑問が噴出。喉頭がんで療養中の彼は真の「歌うたい」ではないということか!?

まっ、何かと反体制なスタンスの彼のことだから、人生の「青写真」にもあがない、戦っているということでしょうか??

一日も早い復活をとげてもらい、清志郎の人生のシャウトを聞きたいものだ。




「きみにこんど逢う日のためにぼくは新しい歌を作ろう」
2005年11月21日



腕時計を持たなくなって、どのくらいになるのだろう?電池切れになってそのまま放置の時計が山ほど・・・。
Gショックとか二つもあるしw 携帯電話が腕時計の代わりになったのだけどね。

おまけに、目覚まし時計にもなるしね、ケイタイ。
で、目覚ましの「音」は、まずは「ワルツ・フォー・デビイ」。これである程度の覚醒を誘うという算段である。

で、5分後にセットしているのは、「残酷な天使のテーゼ」。いわずと知れた「新世紀エヴァンゲリオン」のテーマ曲である。これで、「暴走モード」へと突入しようという意図なんであるw
なんやかんや言われようと庵野秀明好きのオタクかな>ワタクシ。


もう一つの音楽ネタは、ピチカートファイブ。車のCDチェンジャーに入れっぱなな「プレイボーイ・プレイガール」。
小学校低学年と幼稚園の二人の娘が、そのCDに合わせ車中で歌うのですよ。

♪気のきいた男の子 この季節は出会わない やさしくて可愛くてお金持ちの男の子♪

とか

♪不思議なふたつの魂が真夜中にこうして出会う 素敵なふたつの運命がきっと今夜 きっと今夜結ばれるから♪

とかとか・・・。

まっ、小西康陽という人のセンスには琴線を愛撫されまくりですw


つーわけで、シュガシュガルーンである。

講談社発行の月刊少女漫画誌「なかよし」に連載中の漫画「シュガシュガルーン(シュガルン)」は、作者が安野モヨコで、テレビ東京系でアニメも放送している。私が見れるテレQでは、なんと、毎週水曜朝7時30分~8時放送というアナーキーさ。
テレ東では毎週土曜朝7時~7時30分と、少しはまともw

子供達が朝の忙しい時間に見てたのを何気に始めて見たときに、なんか惹かれたんですわ。
で、安野モヨコの原作と分かって親近感(!?)が増す。

ペンネームの由来は、こちらによると、


尊敬する画家の安野光雅さんと、夢野久作の怪奇小説「ドグラマグラ」に登場する看護婦の呉モヨコから付けられました。夫である庵野秀明監督と同じ読みの「アンノ」ですが、これはただの偶然でペンネームとは関係がありません。
また、ミュージシャンの大槻ケンヂさんも以前、安野さんより前に「モヨコ」と名乗っておられましたが、安野さんは「モヨコ」を使う際に大槻さんから了承をいただいたそうです。

とのこと。くーっっ、シビレマス。大槻ケンヂも登場するのかよっ!!

シュガルンのオープニングテーマが、なかなか良い。つーか、脳内ヘビーローテーションです。
つーのも納得。オープニングとエンディングのクレジットは以下のとおり。

■オープニングテーマ:『ショコラに夢中』 
作詞:安野モヨコ 作曲/編曲:小西康陽 歌:野本かりあ(スターチャイルドレコード)
オープニングアニメーション 画コンテ:庵野秀明 安野モヨコ
演出:庵野秀明  作画監督 平松禎史 
原画:林明美 戸田さやか 芳垣祐介 富田浩章 佐々木啓之 兵渡勝 榎本花子 杉山ミナ 貞方希久子 庵野百世

■エンディングテーマ:『月の向こうの世界』 
作詞:安野モヨコ 作曲/編曲:小西康陽 歌:野本かりあ(スターチャイルドレコード)
エンディングアニメーション 画コンテ/演出:庵野秀明
作画監督/原画:平松禎史
原画:庵野百世 有坂奈美 庵野秀明
カッティングイラストレーション:木下幸子

安野モヨコと庵野秀明と小西康陽のハイブリッドですっ。
あー、たまらん。眠りつつあるココロの奥底のナニカにシンクロいたします。

ほんとは愛してる Chocolat a la folie 

てな調子で、壺売りサギにあったと諦めて、せめて、オープニングテーマ『ショコラに夢中』だけでも見てくだされ。
五次元の彼方へトリップできますぜ、だんな・・・。



同じカテゴリー(逡巡)の記事
 死んでいない者@だいやす (2016-07-08 15:34)
 LGBTとBLと「My Favorite Things」 (2016-02-21 09:20)
 My Favorite Things (2015-12-23 09:56)
 春日山部屋@佐賀県立図書館 (2015-10-22 12:02)
 英龍温泉 (2015-08-24 21:03)
 美しい日本って、なんだろう。 (2015-08-11 19:01)
 のがない (2015-07-15 19:22)
 佐賀ラーメンとかっくんちゃん(都市伝説的そのサンクチュアル・エレメント) (2015-07-08 17:41)
 UoZa(ロングパージョン) (2015-07-01 13:14)
 ありがとう、ありがとう。 いま、それしか言えないけど。 (2015-06-29 17:20)

Posted by 今仁 at 17:05│Comments(0)逡巡
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。