2007年12月18日
へぇ~、そうだったんだ。
先日の事である。いけ好かない職場の忘年会をエスケープし「お一人様」モードで飲み歩いた。
まずは、「SUIVIE 酔美」。おされなショット・バーは数多く佐賀にも開店してるんだけど、「ジャズ・バー RONDO」と共に私のホーム的存在。

最近は、「もやしもん」の影響で、日本酒再発見モード全開なので、カウンター上に並べられた「酔美ラベル」の日本酒に興味を惹かれた。
マスターに聞いてみると、お店のオリジナルではなく、佐賀の酒蔵さんのコラボ商品で、「酔美」のネーミングは偶然の一致らしい・・・。
まっ、そのうちの一本は「醸造アルコール入り」なんで、リキの入れ具合は推し量れる。経済性優先の姿勢は、最近トレンディーな「偽装」にも通じるものがあると思ってしまうのは、私だけなのだろうか・・・。
それでも、試しにいただいた一杯(どこの酒蔵のものだったかは失念、失礼)は、そこそこおいしゅうございました。

そんなこんなのイキオイで、「トップガン」に突入。
後客のリクエストで、マスターのパフォーマンスを久々に拝見できてラッキー。写真は多分、「五木ひろし憑依中」でしょうか??
そして、その後に突入したのは、「バー・アルケミスト」。このエントリーの主題はここで偶発的に起こったのでした。
カウンターの中ほどにに座ると、いきなり「佐賀×○の方ですよね??」と、カウンター端のお客さんに話しかけられました。うっ、。酔いが一瞬に醒めたような気分。(一瞬の錯覚で、やはりヨッパ~です)
結構、身元バレには気を付けているのですが、案外気づかれてたりして・・・(爆)
いろいろ話してみると、その方はとあるラーメン店の店長だった方らしい。そのお店はすでに閉店してしまったのですが、結構お気に入りのお店でした。従業員の方が数多くおられたので、その方の顔は記憶できていなかったのです、マジ。
で、何店も飲食店を経営されているものの、ラーメン店経験は初めてのそのお店の味に、なぜか興味をソソラレていたのですが、その元店長さんと話していて、意外な事実が判明し、思わず納得してしまいました。
カラクリは、そのラーメン店はそこそこ歴史があるお店の従業員さんから、「手法」を伝授されたらしいのです。結構、他の方からは低評価なのに、私にはなぜかスッパリとキレない何かが感じられたのは、多分そういう顛末だったからなのだろうと深く納得してしまいました。
あの味は、結構琴線に触れていたので、どこかでまた食べれないかと思う次第です。「佐賀ラーメン」を感じさせてくれる新店だったので、かえすがえすも残念でなりません。
「ぐでんぐでん」もたまには、してみるものである。意外な出会いがあるものですね。
まずは、「SUIVIE 酔美」。おされなショット・バーは数多く佐賀にも開店してるんだけど、「ジャズ・バー RONDO」と共に私のホーム的存在。

最近は、「もやしもん」の影響で、日本酒再発見モード全開なので、カウンター上に並べられた「酔美ラベル」の日本酒に興味を惹かれた。
マスターに聞いてみると、お店のオリジナルではなく、佐賀の酒蔵さんのコラボ商品で、「酔美」のネーミングは偶然の一致らしい・・・。
まっ、そのうちの一本は「醸造アルコール入り」なんで、リキの入れ具合は推し量れる。経済性優先の姿勢は、最近トレンディーな「偽装」にも通じるものがあると思ってしまうのは、私だけなのだろうか・・・。
それでも、試しにいただいた一杯(どこの酒蔵のものだったかは失念、失礼)は、そこそこおいしゅうございました。

そんなこんなのイキオイで、「トップガン」に突入。
後客のリクエストで、マスターのパフォーマンスを久々に拝見できてラッキー。写真は多分、「五木ひろし憑依中」でしょうか??
そして、その後に突入したのは、「バー・アルケミスト」。このエントリーの主題はここで偶発的に起こったのでした。
カウンターの中ほどにに座ると、いきなり「佐賀×○の方ですよね??」と、カウンター端のお客さんに話しかけられました。うっ、。酔いが一瞬に醒めたような気分。(一瞬の錯覚で、やはりヨッパ~です)
結構、身元バレには気を付けているのですが、案外気づかれてたりして・・・(爆)
いろいろ話してみると、その方はとあるラーメン店の店長だった方らしい。そのお店はすでに閉店してしまったのですが、結構お気に入りのお店でした。従業員の方が数多くおられたので、その方の顔は記憶できていなかったのです、マジ。
で、何店も飲食店を経営されているものの、ラーメン店経験は初めてのそのお店の味に、なぜか興味をソソラレていたのですが、その元店長さんと話していて、意外な事実が判明し、思わず納得してしまいました。
カラクリは、そのラーメン店はそこそこ歴史があるお店の従業員さんから、「手法」を伝授されたらしいのです。結構、他の方からは低評価なのに、私にはなぜかスッパリとキレない何かが感じられたのは、多分そういう顛末だったからなのだろうと深く納得してしまいました。
あの味は、結構琴線に触れていたので、どこかでまた食べれないかと思う次第です。「佐賀ラーメン」を感じさせてくれる新店だったので、かえすがえすも残念でなりません。
「ぐでんぐでん」もたまには、してみるものである。意外な出会いがあるものですね。
Posted by 今仁 at 23:05│Comments(5)
│ラ日報
この記事へのコメント
先日は、ご馳走になり
ありがとうございました。m(__)m
メールで送って御礼を言うのが筋なのでしょうが、
こちらをお借りして御礼を言わせて頂いております。
又、呑みましょうね
(^O^)/
しかし、私の写真って不細工ですね〜
(┬┬_┬┬)
ありがとうございました。m(__)m
メールで送って御礼を言うのが筋なのでしょうが、
こちらをお借りして御礼を言わせて頂いております。
又、呑みましょうね
(^O^)/
しかし、私の写真って不細工ですね〜
(┬┬_┬┬)
Posted by としみうら at 2007年12月20日 22:04
私を「さがの里」に連れてって!!
Posted by imagine
at 2007年12月21日 20:24

ラジャー∠(^O^)
連絡しますね!
連絡しますね!
Posted by としみうら at 2007年12月21日 21:18
imagineさんのブログ、ランキングから消えちゃいましたね。
運営会社のF印刷のせいです?
いつもあそこから見てたので不便になりましたあ・・
運営会社のF印刷のせいです?
いつもあそこから見てたので不便になりましたあ・・
Posted by SHOWTIME at 2007年12月22日 21:39
■としみうらさん
ヨロシクです!!
■SHOWTIMEさん
えー、なんか飽きてきたんで、自分で設定を変えました。気が向けば復活します。
ブックマークお願いいたします。
ヨロシクです!!
■SHOWTIMEさん
えー、なんか飽きてきたんで、自分で設定を変えました。気が向けば復活します。
ブックマークお願いいたします。
Posted by imagine
at 2007年12月23日 09:16

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。