2008年04月13日
めぐるめぐるよ、時代はめぐる

おっ、一休軒本庄袋店の改装が、上の写真のとおり急ピッチですすんでいますねぇ。
最近のラーメン店の開店といえば、ほとんどが否佐賀ラーメンのお店なので、期待はMAXになってしまいます。「一休軒」の屋号を冠するお店だから、さらに興奮の密度が加速度的に増してしまいます。
場所は南部バイパスの空港道路入り口交差点の北東の角のGS東隣なんですが、改装の進捗具合をチェックする日々は続きそうです。(笑)
その「一休軒本庄袋店」から、南部バイパス沿いに西へ少々行ったところで営業している大圭ラーメンなんですが、mixiの「大圭ラーメンコミュ(現在はコミュ名変更し桜蘭ラーメンコミュ) 」のトピによれば、
いつもご来店ありがとうございます。
『大圭ラーメン』は、四月十三日をもちまして閉店させていただきます。長い間、ありがとうございました。
五月上旬には『桜蘭』として営業いたします。
なお、学生さんに人気の「学生ラーメン」は、続けていく予定ですので今後ともよろしくお願い致します。
大圭ラーメン店主
という、告知が店内に貼りだされていたらしいです。
山小屋上峰店を経営していたオーナーが出したお店で、豚骨一丁への技術供与もしていたようですが、「楼蘭」という屋号が気になりますね。もしやココと関係があるんでしょうか・・・。
Posted by 今仁 at 20:45│Comments(2)
│ラ日報
この記事へのコメント
こんばんは。
ちなみにその「楼蘭」
シャッターに張り紙がしてあり、
移転しますと書かれていました(苦笑)
ちなみにその「楼蘭」
シャッターに張り紙がしてあり、
移転しますと書かれていました(苦笑)
Posted by ひしわんこ at 2008年04月13日 23:01
あちぁ、やはりそうでしたか。
でも、店内告知は、オーナーは一緒で形態を変えるような表現ですよね!?
真相は如何に??
でも、店内告知は、オーナーは一緒で形態を変えるような表現ですよね!?
真相は如何に??
Posted by 今仁
at 2008年04月14日 18:51

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。