2008年06月04日
大幸軒@佐賀市鍋島町八戸
3日のお昼。ラーメン、焼き飯セット・750円。
最近上京した友人に、時間が許せば最新の石神本を買ってきてとお願いした。
佐賀県内でも大型書店に行ったら入手出来るかもしれない。ネット通販もある。しかし、いくらミーハーなうえに、情報である種の飢餓感を満たしているような私でも、食べるあてのないラーメンが掲載された本を買うのは躊躇するのである(笑)
が、「何かのついで」てな具合になると、自分に言い訳して購入するわけです(爆)
そんな石神本を見ていると、「つけ麺」「スープオフ(汁なし)」のお店が多く掲載されています。佐賀では食べることの出来ない類のラーメン画像が眩しい・・・。
福岡にも数多くの「つけ麺」を食べさせるお店が出現しているようですが、佐賀にはほとんどない。うむっっ、佐賀ってやはり田舎で損だな。
てな、虚脱感を感じつつも、どうせ一時のトレンドで終わるであろう「つけ麺」「スープオフ(汁なし)」の興隆に踊らされない(踊れない)佐賀であるこそ、昔からの佐賀ラーメンが存在し続けることが可能なのだと思ったりもする。
佐賀への愛を再確認したところで、「値上げの確認」をしていなかった一休軒鍋島店へ向かった。
が、唐突にラーメンと共にチャーハンも食べたいなと思い、目的地の100メートルほど手前の大幸軒へ入った。

値上はしていないようである。こんなお店を見つけると、心の中で「頑張ってね」と応援したくなるのである。
ラーメンのルックスは、前回・前々回とは、まるで別物のようである。

白濁度が低く出汁が弱いと脂を突出して感じることになり、イケテナイ状態になるなという印象だった。だが、今日のは色合いは、いかにも白濁という感じであるし泡立ちもある。
時々、白い粉を感じたりチャーシューが酸化気味であるけれど、十分に出汁本来の奥深い味を堪能できるものだ。麺は中細ストレートだがヤワではない。

セットのチャーハンの量が少なくなっているような気がするし、こだわっていたはずの「有田の究極のラーメン鉢」使用ではなくなったりしているという変化はあるが、値段は変化していないので再訪したい度が高くなった。
めしは50円なので、ラーメン+めしで550円というのは、かなりお徳ではないだろうか。
(ひしわんこさんのエントリーによれば、一休軒鍋島店はラーメンが550円になったそうである。)



大幸軒 店舗データ
■住所
佐賀市鍋島町八戸1240
■電話
0952-26-1591
■営業時間
11:00~20:30
■定休日
不定休
■駐車場
6台
■店舗入り口の手前開き戸の前には段差なし。店内はカウンター席(足元に段差)、テーブル席、小上がり席で、席間のスペースはゆったりでフラット。
最近上京した友人に、時間が許せば最新の石神本を買ってきてとお願いした。
佐賀県内でも大型書店に行ったら入手出来るかもしれない。ネット通販もある。しかし、いくらミーハーなうえに、情報である種の飢餓感を満たしているような私でも、食べるあてのないラーメンが掲載された本を買うのは躊躇するのである(笑)
が、「何かのついで」てな具合になると、自分に言い訳して購入するわけです(爆)
そんな石神本を見ていると、「つけ麺」「スープオフ(汁なし)」のお店が多く掲載されています。佐賀では食べることの出来ない類のラーメン画像が眩しい・・・。
福岡にも数多くの「つけ麺」を食べさせるお店が出現しているようですが、佐賀にはほとんどない。うむっっ、佐賀ってやはり田舎で損だな。
てな、虚脱感を感じつつも、どうせ一時のトレンドで終わるであろう「つけ麺」「スープオフ(汁なし)」の興隆に踊らされない(踊れない)佐賀であるこそ、昔からの佐賀ラーメンが存在し続けることが可能なのだと思ったりもする。
佐賀への愛を再確認したところで、「値上げの確認」をしていなかった一休軒鍋島店へ向かった。
が、唐突にラーメンと共にチャーハンも食べたいなと思い、目的地の100メートルほど手前の大幸軒へ入った。

値上はしていないようである。こんなお店を見つけると、心の中で「頑張ってね」と応援したくなるのである。
ラーメンのルックスは、前回・前々回とは、まるで別物のようである。

白濁度が低く出汁が弱いと脂を突出して感じることになり、イケテナイ状態になるなという印象だった。だが、今日のは色合いは、いかにも白濁という感じであるし泡立ちもある。
時々、白い粉を感じたりチャーシューが酸化気味であるけれど、十分に出汁本来の奥深い味を堪能できるものだ。麺は中細ストレートだがヤワではない。

セットのチャーハンの量が少なくなっているような気がするし、こだわっていたはずの「有田の究極のラーメン鉢」使用ではなくなったりしているという変化はあるが、値段は変化していないので再訪したい度が高くなった。
めしは50円なので、ラーメン+めしで550円というのは、かなりお徳ではないだろうか。
(ひしわんこさんのエントリーによれば、一休軒鍋島店はラーメンが550円になったそうである。)



大幸軒 店舗データ
■住所
佐賀市鍋島町八戸1240
■電話
0952-26-1591
■営業時間
11:00~20:30
■定休日
不定休
■駐車場
6台
■店舗入り口の手前開き戸の前には段差なし。店内はカウンター席(足元に段差)、テーブル席、小上がり席で、席間のスペースはゆったりでフラット。
Posted by 今仁 at 10:18│Comments(2)
│ラ日報
この記事へのコメント
こんばんは。
確かに、
佐賀の地場店舗で
つけ麺はありませんね。
ほんと食べたきゃ他へ行けですね(笑)
値上げ。
ガソリン共々どこまで上がるのか。
個人的には、
「うどんの佐賀県」が気になります。
確かに、
佐賀の地場店舗で
つけ麺はありませんね。
ほんと食べたきゃ他へ行けですね(笑)
値上げ。
ガソリン共々どこまで上がるのか。
個人的には、
「うどんの佐賀県」が気になります。
Posted by ひしわんこ at 2008年06月04日 22:36
ほんと、値上は痛い。
何を食べようかと考えながら、佐賀市内をぐるぐる回るなんて出来なくなります、ガソリンの値上げで(笑)
「佐賀県」がんばれ!!
何を食べようかと考えながら、佐賀市内をぐるぐる回るなんて出来なくなります、ガソリンの値上げで(笑)
「佐賀県」がんばれ!!
Posted by 今仁 at 2008年06月05日 13:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。