2008年07月18日
一休軒本庄袋店@佐賀市本庄町大字袋
18日の夜。卵入りラーメン・600円。
開店二日目のモラージュ佐賀の大福らーめんという手もありかなと考えた。21日までは、デフォ600円のラーメンが半額(200杯/日限定)らしいし・・。
が、時間が20時過ぎていたので、閉店前の深い営業時間の味はどうなんだろうと興味が湧き、一休軒本庄袋店へ。
5月30日の開店以来、8回食べている一休軒本庄袋店であるが、夜に食べたのは一度だけ。それも、開店三日目だったので、遅い時間のベクトルを如実に現していたとは言えないだろう。

週末とはいえ、平日なのにオーダーストップ前での後客が多かった。固定客が出来ているんだろうか。
結構期待して待っていたラーメンは、なかなかにいい色合いをしていた。

9回目で最高の出汁のレベルではなかろうか。いやー、滋味地味と旨い。懐が深いおおらかな味わいである。
麺は、そこそこ佐賀ラーメンとしては硬めであったが、妙に味わいのある味だった。畑瀬食品の麺の出来が良かったのだろうか?いつもより多過水なのだろうか?
それとも出汁の良さが麺をも旨くしているのだろうか?
あまりにも完璧な、「これぞ一休軒!!」てな塩梅の出汁だったので、残りスープが少なくなっても卵を崩すのを躊躇したくらいだった。そのくらい完全無欠だったのである。

遅い時間が相対的に味がいいのか、それとも今日のイレギュラーか。
いずれにせよ、閉店前狙いで数度訪問せずにはいられない。

7月の今後の店休日は、29日の水曜日のみである。


一休軒本庄袋店 店舗データ
■住所
佐賀市本庄町大字袋285-1
■電話
0952-26-5666
■営業時間
11:30~15:00(オーダーストップ・14:50)
17:00~21:00(オーダーストップ・20:50)
■店休日
不定休(主に火曜日)
■駐車場
店舗前7台
■UD
昼間営業時は禁煙。入り口の前には10センチほどの段差。ドアは手前開き戸。店内は相席用の8人用大テーブル(椅子は可動式の「切り株」状)、テーブル席、小上がり席とカウンター席。内部スペースはかなり余裕があり、混雑時以外の車椅子でのアプローチは容易。
開店二日目のモラージュ佐賀の大福らーめんという手もありかなと考えた。21日までは、デフォ600円のラーメンが半額(200杯/日限定)らしいし・・。
が、時間が20時過ぎていたので、閉店前の深い営業時間の味はどうなんだろうと興味が湧き、一休軒本庄袋店へ。
5月30日の開店以来、8回食べている一休軒本庄袋店であるが、夜に食べたのは一度だけ。それも、開店三日目だったので、遅い時間のベクトルを如実に現していたとは言えないだろう。

週末とはいえ、平日なのにオーダーストップ前での後客が多かった。固定客が出来ているんだろうか。
結構期待して待っていたラーメンは、なかなかにいい色合いをしていた。

9回目で最高の出汁のレベルではなかろうか。いやー、滋味地味と旨い。懐が深いおおらかな味わいである。
麺は、そこそこ佐賀ラーメンとしては硬めであったが、妙に味わいのある味だった。畑瀬食品の麺の出来が良かったのだろうか?いつもより多過水なのだろうか?
それとも出汁の良さが麺をも旨くしているのだろうか?
あまりにも完璧な、「これぞ一休軒!!」てな塩梅の出汁だったので、残りスープが少なくなっても卵を崩すのを躊躇したくらいだった。そのくらい完全無欠だったのである。

遅い時間が相対的に味がいいのか、それとも今日のイレギュラーか。
いずれにせよ、閉店前狙いで数度訪問せずにはいられない。

7月の今後の店休日は、29日の水曜日のみである。


一休軒本庄袋店 店舗データ
■住所
佐賀市本庄町大字袋285-1
■電話
0952-26-5666
■営業時間
11:30~15:00(オーダーストップ・14:50)
17:00~21:00(オーダーストップ・20:50)
■店休日
不定休(主に火曜日)
■駐車場
店舗前7台
■UD
昼間営業時は禁煙。入り口の前には10センチほどの段差。ドアは手前開き戸。店内は相席用の8人用大テーブル(椅子は可動式の「切り株」状)、テーブル席、小上がり席とカウンター席。内部スペースはかなり余裕があり、混雑時以外の車椅子でのアプローチは容易。
Posted by 今仁 at 23:19│Comments(2)
│ラ日報
この記事へのコメント
お久しぶりです。
ふらふらと引き寄せられるように一休軒本庄店に入店してしまいました(笑
看板から感じるに、若楠店のFCみたいですね。
ビッグワンならば食券買いながら大声で注文するのですが、今回は初入店ということで大人しく着席してから食券を渡しました。
出てきたラーメンは、なんというか『正直な』佐賀ラーメン。
一休軒のラーメンだなー、という感じです。
おいしくいただきました。
内装は普通の方が良かったかな(笑)
ふらふらと引き寄せられるように一休軒本庄店に入店してしまいました(笑
看板から感じるに、若楠店のFCみたいですね。
ビッグワンならば食券買いながら大声で注文するのですが、今回は初入店ということで大人しく着席してから食券を渡しました。
出てきたラーメンは、なんというか『正直な』佐賀ラーメン。
一休軒のラーメンだなー、という感じです。
おいしくいただきました。
内装は普通の方が良かったかな(笑)
Posted by yuinama at 2008年07月30日 17:52
お久しぶりです。
つーか、某所の日記は拝見していますので、そんな感覚はないけど(笑)
若楠で修行された方が店主ですね。
本店の味を受け継ぐ正統派の一休軒の味ですよね。
内装は、デザインというより経費の関係で手作り系なんで、あんなカンジなのでしょうか?
ズージャじゃなくてテレビというのが、昔風のラーメン店の風情です。
つーか、某所の日記は拝見していますので、そんな感覚はないけど(笑)
若楠で修行された方が店主ですね。
本店の味を受け継ぐ正統派の一休軒の味ですよね。
内装は、デザインというより経費の関係で手作り系なんで、あんなカンジなのでしょうか?
ズージャじゃなくてテレビというのが、昔風のラーメン店の風情です。
Posted by 今仁 at 2008年07月30日 18:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。