2011年07月29日
夜来香@佐賀市松原一丁目
29日のお昼。
炒醤麺(ジャジャメン)・690円(出前)。
夜来香は何年振りか分からないくらい久しぶり。
県庁の近くで打ち合わせしていたら、同席者が夜来香から出前を取ると宣言されたので便乗。
ちなみに、出前の方がお店より10円高いようだ。
出前だと、690円は結構な割高感がある。お店だと平気でオーダーするのにw

想定通りに、「出前迅速」なので正午には随分とインターバルがある時間帯に到着。
つーてぇと、ちゃんぽん麺は、ガチガチに一塊に凝固し全体を箸で待ちあげられそうな塩梅になる。
しかしまぁ、なんか青春のおあぢなので許せてしまうんだよねぇ。
このお店の持ち味、気取っていない普段着の「大衆中華屋」のジャンルでは、今では「中華そばたんたん」というお店も出現してきた。
どうか二店とも、末永く「チープっぽいけど本物、気軽だけど趣深い」というスタイルを堅持していって欲しいものである。
ほんでもって、某飲食店の熟女好きな二代目は、先日私に「県庁通りの、やらいこうってお店知ってます?」と聞いてきた。
あぁっっ、夜来香という曲なんて知らない世代が中心の世の中になってしまったのだね・・・。
炒醤麺(ジャジャメン)・690円(出前)。
夜来香は何年振りか分からないくらい久しぶり。
県庁の近くで打ち合わせしていたら、同席者が夜来香から出前を取ると宣言されたので便乗。
ちなみに、出前の方がお店より10円高いようだ。
出前だと、690円は結構な割高感がある。お店だと平気でオーダーするのにw

想定通りに、「出前迅速」なので正午には随分とインターバルがある時間帯に到着。
つーてぇと、ちゃんぽん麺は、ガチガチに一塊に凝固し全体を箸で待ちあげられそうな塩梅になる。
しかしまぁ、なんか青春のおあぢなので許せてしまうんだよねぇ。
このお店の持ち味、気取っていない普段着の「大衆中華屋」のジャンルでは、今では「中華そばたんたん」というお店も出現してきた。
どうか二店とも、末永く「チープっぽいけど本物、気軽だけど趣深い」というスタイルを堅持していって欲しいものである。
ほんでもって、某飲食店の熟女好きな二代目は、先日私に「県庁通りの、やらいこうってお店知ってます?」と聞いてきた。
あぁっっ、夜来香という曲なんて知らない世代が中心の世の中になってしまったのだね・・・。
Posted by 今仁 at 12:43│Comments(0)
│ラ日報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。