2007年09月24日
いちげん@佐賀郡川副町大字西古賀
24日のお昼。ラーメン・500円。11時の開店と共に入店。

前回も11時開店と同時だったのだが、今日のラーメンはその時とは別物。前回のはエントリーのとおり、いちげんのスタンダードとは違う趣の「滋味哀愁」でしたが、今回はストロング出汁。ストロングとは言っても、「魁龍」や「大臣閣」のテーストとは違い、スープは一口飲んでみるとアッサリ感があるが、口腔内に広がる豚骨の風味は優しく穏やかながら、深く力強い。
元ダレの味より出汁の味が優っていて、塩角を感じることもない。十分美味しく食べられたのに、食後に異様に喉が渇いたり、口腔内を違和感が襲うというラーメンがよくあるが、そんなことは微塵もない、愛しいラーメンであった。

麺の茹で具合は、弱ヤワ程度でまさに私の好みにピッタリフィット。うーん、今までのいちげんのベストオブベストを10点とすれば、9点はつけられる一杯であった。満足至極。
最近は月に数杯という頻度だったのだが、こんなのを食ってしまったら「今日はどこのラーメンを食べようか?」なんてことを考えるのが馬鹿馬鹿しく思えてくる。男は黙って「いちげん」てな調子であるのよ、ほんま。
ちなみに、いちげんではメルマガをはじめたらしい。臨時休業やらネタ売り切れによる早仕舞が配信されるらしいです。携帯アドレス限定(登録はPCからも可)のようですが、いちげんのブログから登録できるようです。結構、重宝かもですね。特に遠方から来店される方にとっては。
いちげん店舗データ
■住所
佐賀郡川副町大字西古賀925-1
■電話
0952-45-7865
■営業時間
11:00~15:00 ( オーダーストップ14:45 )
17:00~21:00 ( オーダーストップ20:45 )
※11:00~14:00 は禁煙
■定休日
毎週水曜日
■駐車場
12台

前回も11時開店と同時だったのだが、今日のラーメンはその時とは別物。前回のはエントリーのとおり、いちげんのスタンダードとは違う趣の「滋味哀愁」でしたが、今回はストロング出汁。ストロングとは言っても、「魁龍」や「大臣閣」のテーストとは違い、スープは一口飲んでみるとアッサリ感があるが、口腔内に広がる豚骨の風味は優しく穏やかながら、深く力強い。
元ダレの味より出汁の味が優っていて、塩角を感じることもない。十分美味しく食べられたのに、食後に異様に喉が渇いたり、口腔内を違和感が襲うというラーメンがよくあるが、そんなことは微塵もない、愛しいラーメンであった。

麺の茹で具合は、弱ヤワ程度でまさに私の好みにピッタリフィット。うーん、今までのいちげんのベストオブベストを10点とすれば、9点はつけられる一杯であった。満足至極。
最近は月に数杯という頻度だったのだが、こんなのを食ってしまったら「今日はどこのラーメンを食べようか?」なんてことを考えるのが馬鹿馬鹿しく思えてくる。男は黙って「いちげん」てな調子であるのよ、ほんま。
ちなみに、いちげんではメルマガをはじめたらしい。臨時休業やらネタ売り切れによる早仕舞が配信されるらしいです。携帯アドレス限定(登録はPCからも可)のようですが、いちげんのブログから登録できるようです。結構、重宝かもですね。特に遠方から来店される方にとっては。
いちげん店舗データ
■住所
佐賀郡川副町大字西古賀925-1
■電話
0952-45-7865
■営業時間
11:00~15:00 ( オーダーストップ14:45 )
17:00~21:00 ( オーダーストップ20:45 )
※11:00~14:00 は禁煙
■定休日
毎週水曜日
■駐車場
12台
Posted by 今仁 at 18:26│Comments(5)
│ラ日報
この記事へのコメント
初めまして。
佐賀の南西部に生息しております、REAL_GOLDと申します。
飲み食べ歩きを趣味として、活動しておりまして、
私も先日、いちげんにてラーメンを食してきました。
確かに非常に美味しいラーメンで、
松原の一休軒みたいかな?とか思っていましたが、
ここを読んで納得いたしました。
佐賀の南西部に生息しております、REAL_GOLDと申します。
飲み食べ歩きを趣味として、活動しておりまして、
私も先日、いちげんにてラーメンを食してきました。
確かに非常に美味しいラーメンで、
松原の一休軒みたいかな?とか思っていましたが、
ここを読んで納得いたしました。
Posted by REAL_GOLD at 2007年09月28日 11:18
REAL_GOLDさん、はじめまして。
ブログ拝見させていただきました。
一休軒本店→一休軒鍋島→いちげん
という暖簾分けの歴史があるんですが、鍋島の大将が「げんこつ」のみを使い出して、微妙に味のベクントルは異なものになっているようです。
今後もよろしくお願いします。
ブログ拝見させていただきました。
一休軒本店→一休軒鍋島→いちげん
という暖簾分けの歴史があるんですが、鍋島の大将が「げんこつ」のみを使い出して、微妙に味のベクントルは異なものになっているようです。
今後もよろしくお願いします。
Posted by imagine
at 2007年09月28日 18:33

私も行きました おいしかったです
Posted by かむ at 2007年10月04日 21:15
いちげんさんって一休軒の暖簾わけだったんですね。そうなんだ〜。おいしいので好きです
Posted by 桃ちゃんです at 2007年10月05日 13:14
■かむさん
はじめまして。そうですよね、旨いんですよね~。もはやあのスープは血液的存在ですw
■桃ちゃん
はじめまして。一休軒鍋島店で修行されていましたね。師弟間で味が違うので連食も楽しいです(爆)
はじめまして。そうですよね、旨いんですよね~。もはやあのスープは血液的存在ですw
■桃ちゃん
はじめまして。一休軒鍋島店で修行されていましたね。師弟間で味が違うので連食も楽しいです(爆)
Posted by imagine
at 2007年10月05日 16:41

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。