2008年02月09日
佐賀の農業について考えてみた・・・(ものすごく軽薄に)
「見つけよう!食の楽しみ 農の喜び」というキャッチコピーを冠された、2008「未来創造」さが農業まつりへ行ってきました。
県外出張なんてほとんどなくて佐賀空港を使用するのは稀な私にとって、馴染みのない佐賀空港の特設会場で行われている「農業まつり」は、結構面白かった。なんといっても規模がデカイ!!
その規模と活気を佐賀農業の「勢い」「将来像」と捕らえると、結構感動ものだったりして。

ステージでの、相変わらず流暢なとしさんのMCを楽しみました。
かなり多くの出店があり、佐賀の農業の元気度を確認できて嬉しかったです。つーか、「農」以外の出店も多く単純にイベントとして楽しめます、マジ(笑)
で、農機具の展示コーナーでは、「東京モーターショーかよっ!!」つーツッコミしたくなるような、かわいい若い女性が田植え機のデモをインカム付けてやってたりして、萌えども高し(爆)
こんな規模で、こんな勢いのあるイベントが出来るつーことは、佐賀農業の未来は明るいですぜ。広大な土地の使用料を考えれば、費用負担も相当なのは安易に想像できるんでなおさらのことに。

で、佐賀愛に充足され満足して家に帰ったら、友人から、佐賀のいちごのブランド「さがほのか」の最大のライバルである「あまおう(福岡産)」をいただいてしまいました・・・。うむうむ、人生はかくも難しく、運命はどこぞの誰かの些細なきまぐれに安易に左右されるものなのですね・・・。
だからこそ予定調和にならず暮らしていけるなんて、オチが付くのを笑ってしまうのも「肝要」で、必要十分な「寛容」なのでしょう・・・、多分。
県外出張なんてほとんどなくて佐賀空港を使用するのは稀な私にとって、馴染みのない佐賀空港の特設会場で行われている「農業まつり」は、結構面白かった。なんといっても規模がデカイ!!
その規模と活気を佐賀農業の「勢い」「将来像」と捕らえると、結構感動ものだったりして。
ステージでの、相変わらず流暢なとしさんのMCを楽しみました。
かなり多くの出店があり、佐賀の農業の元気度を確認できて嬉しかったです。つーか、「農」以外の出店も多く単純にイベントとして楽しめます、マジ(笑)
で、農機具の展示コーナーでは、「東京モーターショーかよっ!!」つーツッコミしたくなるような、かわいい若い女性が田植え機のデモをインカム付けてやってたりして、萌えども高し(爆)
こんな規模で、こんな勢いのあるイベントが出来るつーことは、佐賀農業の未来は明るいですぜ。広大な土地の使用料を考えれば、費用負担も相当なのは安易に想像できるんでなおさらのことに。
で、佐賀愛に充足され満足して家に帰ったら、友人から、佐賀のいちごのブランド「さがほのか」の最大のライバルである「あまおう(福岡産)」をいただいてしまいました・・・。うむうむ、人生はかくも難しく、運命はどこぞの誰かの些細なきまぐれに安易に左右されるものなのですね・・・。
だからこそ予定調和にならず暮らしていけるなんて、オチが付くのを笑ってしまうのも「肝要」で、必要十分な「寛容」なのでしょう・・・、多分。
Posted by 今仁 at 14:32│Comments(0)
│佐賀
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。