site map
my album
tags


Links


ブースカの本日の麺です。
HENO HENO
心配するな なんとかなる♪
ラーメン休憩室
あまおじさんのらーめん紀行♪
あまおじさんのらーめん紀行♪ブログ版 
ちょっと、腹ごしらえ。 
さがの日々 
さがの日々(旧) 
ロートタムの楽しき人生  
俺コレ! ~俺を信じてコレを喰え~  
新・トンコツ至上主義宣言  
チャンカメのわくわく日記 
一休軒筑紫の家づくり 噺
bone-head 
いやはや麺目ない(太助の麺喰画報)  
MANIC SOMEDAY 
TARZAN SOUND SYSTEMS_personal 
うま!うま!日記! 
親分さんの迷宮 
ろっくのメタボ日記・・・食べ過ぎ注意報発令中! 
モルトの食趣自由  
神酒の麺道楽 
おいしいご飯 ~炭水化物天国~ 
ハトシの電光石火Go!Go!
のほほん太郎 
せーじの『とりあえず喰っとけ!』 …博多・福岡食べ歩きBLoG 
ラーメンうめぇ~☆ 
ラーメン大好き小○さん (1ヶ月で100軒制覇に挑戦したブログ!!) 
ラ部生活 
その一杯が食べたくて。 
フミオのわかっちゃいるけど、やめられない!!           
まめまめしく行こう!  
めだま娘の胃袋。~佐賀・福岡グルメと旅行記~  
がばいよか不動産や社長の日記 
福岡ユニバーサルデザイン鑑定所 
中華おやつ屋 天甜(てんてん) 
あぼちゃんの食いしん坊ハウス 
OTOKO-MICHI  グルメ 
ちゃんぽん 
さがうどんめぐり 
なちゅらる 
風に吹かれて 
魚肉館 
シャブリの気になったもの 
Laぶろぐ 
もりログ 
なみログ 
SELF-SERVICE 
トップガン 
トップガンマスターのたわごと 
なないろぱんや 
四季を追って 
文字書き江島史織です。 
ららら・赤裸々 
キサックBANKO ~山ちゃん家~ 
熱湯風呂 
LIVE BAR・雷神 
ひよっこバーテンダーのぬる~いBlog 
FINDER 
satoyanのうちごはん 
こいでよかとね純30 
レッツゴーテッペイブログ 
Rumble Fish 
遺言 
I Love SAGA! ~佐賀県立図書館の創造と発信~  
~Words~心に宿る言葉たち 
焼き鳥だいやす・酒滴血滴 
ミロ部 
ヘポログ 
ノブナガ ごはんリレーBLOG/小泉エリ 
cantabile,photo session(仮)
狛犬天国
ツキノチカラ うたのもり 
Days of Movies
猫手企画@新聞屋 
NOBU-PROJECT ROOM 
Moondoggie 
らくがきあつめ。 
ジャーナル@佐賀 
たゆたう日記 
佐賀ラーメンが好きだ。(mixi内コミュ)
cantabile,photo session(mixi内コミュ)
佐賀ちゃんぽん 池田屋(mixi内コミュ)
麺!どう?!(ひびの内コミュ)
Project-R(ひびの内コミュ)
cantabile,photo session@ひびの(ひびの内コミュ)


過去ログ等

さが ばってん、まる#1
ラーメンバー「Imagine」実食版(ラ日報)
ラーメンバー「Imagine」コラム版
ラーメンバー「Imagine」
Imagine's Bar
ラ日報
imagine's bar ( parallel )



アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
お知らせ





2008年08月06日

友人に誘われて、佐賀県内の某所へ家族で出かけた。

渓流が音を立て、森が凛として存在し、蜩が物憂げに鳴いていた。

目的は、釣りと水遊びというところ。

昨日、NHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」という番組で「宮崎駿のすべて~ポニョ密着300日」なんていうのを見たものだから、周りの森にトトロがいるような気がしたし、渓流の水面をポニョが走ってくるような錯覚に陥った。





昨日の番組で宮崎駿は、CGを使わず全て手書きにこだわる理由を以下のように語っていた。


要するに、周り中がみんなコンピュータになるんだったら、手書きが生きてくる可能性がある。

下駄屋なんてのは、名産地といえどもほぼ潰れているけど、必ず1、2軒は残る。
いまだに続けていることによって、その店に客が来る。

僕らは書こう、エンピツを手放さずに。コンピュータにはならない。


佐賀の地に残る、開発の波から取り残された「ただ単に豊かな自然」に、その姿を重ねてしまうのは短絡過ぎる思考なのだろうか。



そして佐賀ラーメンは、普遍であって欲しいと願う。他のラーメンが流行り廃りに踊らされても、生き残るがためにアイデンティティーを堅牢に守り続けて欲しいと。

偉大なる田舎にこそ、私(私たち)の生きる道はあるのだ。



育つ環境や出会う人々によって、人は転がりながら変異していく。しかし、その振れ幅はアイデンティティーの予知したステージ上にある。

言い換えれば、環境や出会いがアイデンティティーの開花を促進しているに過ぎないということである。


佐賀私。

職場私。

そばあなた。

あなた私。



宮崎駿が監督をした長編映画の作品名には、全てひらがなの「」が含まれている。


同じカテゴリー(佐賀)の記事
 オスプレイ配備反対のシュプレヒコール@佐賀県庁正門前 (2015-11-05 12:45)
 戦争なんて絶対イヤだ!8・23佐賀県民大会 (2015-08-23 15:34)
 どしたらいいんじゃ@佐賀の八賢人おもてなし隊 (2015-08-03 03:20)
 続・イマジン議会に行く (2015-06-23 21:07)
 イマジン議会に行く (2015-06-22 17:57)
 利久窯@有田町黒牟田 (2015-05-20 15:26)
 あげます (2014-08-19 20:31)
 熊の川温泉 ちどりの湯@佐賀市富士町上熊川 (2014-06-21 21:32)
 武雄市民病院の民間移譲に関する住民訴訟について (2014-04-25 18:20)
 武雄市図書館・歴史資料館への疑問#2 (2014-03-04 23:43)

Posted by 今仁 at 23:52│Comments(2)佐賀
この記事へのコメント
水辺の写真が凄く綺麗で眼福です!

食はむやみに流行を追うのではなくてブラッシュアップされた感性を尊重したいです。

佐賀ラーメンはマイペースで独自性を保って欲しいと願うばかりです・・・
Posted by ぽん太 at 2008年08月07日 20:04
ぽん太さん、こんにちは。

水辺の写真には、私もチラリと写っていまして、つれあいの撮った携帯画像です(笑)

変わらないことを変えない佐賀ラーメンであって欲しいと願っています。
Posted by 今仁今仁 at 2008年08月08日 08:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。