2008年12月25日
三九中華そば専門店@佐賀市佐賀市中ノ小路
24日のお昼。ラーメン定食(ラーメン・餃子5個・ご飯)・800円。
麺量が150グラムのデフォラーメンが500円から550円に値上げされて、初めての訪問である。ちなみに大盛(麺量300グラム)は900円である。
厨房内に店主・四ケ所の姿を確認すると、なんだか嬉しくなる私である。白濁豚骨ラーメンの九州内伝播に深く関与している巨人に心で一礼しカウンター席に座った。
なんとカウンター席には女子高生の二人組みがラーメンを食べていた。うんうん、なかなか君たちはいい趣味してるね。

なんか今日は、盛り方が雑のような気がした。単なる思い違いか?店主の年齢からくる衰えが原因でないことを祈るばかりである。
豚頭のみで採られている出汁は、今日もいい具合に地味滋味。暖かい哀愁と楽しい郷愁を感じさせてくれる。

自家製の扁平麺は、いつにない硬めの揚げ具合。一人分だけ麺揚げしたからだろうか。

餃子とご飯は、普通に美味しい(笑)

三九発祥の地・久留米では、「三九」という屋号の店は絶滅したようである。
この文字を少しでも長く眺めていたいものだ。


駐車上は、店舗の二軒南の契約駐車場内にある。「窓の月」の看板下が入り口である。

一台分だけであるが。
三九中華そば専門店 店舗データ
■住所
佐賀市佐賀市中ノ小路4-24(デパート玉屋の西)
■電話
0952-23-5840
■営業時間
11:00~22:00
■店休日
不定休
■駐車場
1台(店舗から二軒南の契約駐車場内)
■UD
入口はタッチ式の自動ドア。店内はLの字にカウンターがあり、二人用の極小テーブルが3ケあります。カウンターの高さがあり、テーブルの配置にスペース的な余裕もなく、車椅子はサポートがないと苦しい。
麺量が150グラムのデフォラーメンが500円から550円に値上げされて、初めての訪問である。ちなみに大盛(麺量300グラム)は900円である。
厨房内に店主・四ケ所の姿を確認すると、なんだか嬉しくなる私である。白濁豚骨ラーメンの九州内伝播に深く関与している巨人に心で一礼しカウンター席に座った。
なんとカウンター席には女子高生の二人組みがラーメンを食べていた。うんうん、なかなか君たちはいい趣味してるね。

なんか今日は、盛り方が雑のような気がした。単なる思い違いか?店主の年齢からくる衰えが原因でないことを祈るばかりである。
豚頭のみで採られている出汁は、今日もいい具合に地味滋味。暖かい哀愁と楽しい郷愁を感じさせてくれる。

自家製の扁平麺は、いつにない硬めの揚げ具合。一人分だけ麺揚げしたからだろうか。

餃子とご飯は、普通に美味しい(笑)

三九発祥の地・久留米では、「三九」という屋号の店は絶滅したようである。
この文字を少しでも長く眺めていたいものだ。


駐車上は、店舗の二軒南の契約駐車場内にある。「窓の月」の看板下が入り口である。

一台分だけであるが。
三九中華そば専門店 店舗データ
■住所
佐賀市佐賀市中ノ小路4-24(デパート玉屋の西)
■電話
0952-23-5840
■営業時間
11:00~22:00
■店休日
不定休
■駐車場
1台(店舗から二軒南の契約駐車場内)
■UD
入口はタッチ式の自動ドア。店内はLの字にカウンターがあり、二人用の極小テーブルが3ケあります。カウンターの高さがあり、テーブルの配置にスペース的な余裕もなく、車椅子はサポートがないと苦しい。
Posted by 今仁 at 21:46│Comments(3)
│ラ日報
この記事へのコメント
こんばんは。
家族喧嘩には出会いませんでしたか(笑)
私はここの雰囲気とラーメンが好きですが、
どうもこの喧嘩だけは・・・・・・
まぁご家族間の意識では喧嘩ではないのでしょうが。
そんな事より
確かに一日でも長く続いていただきたいと私も同感。
家族喧嘩には出会いませんでしたか(笑)
私はここの雰囲気とラーメンが好きですが、
どうもこの喧嘩だけは・・・・・・
まぁご家族間の意識では喧嘩ではないのでしょうが。
そんな事より
確かに一日でも長く続いていただきたいと私も同感。
Posted by ひしわんこ at 2008年12月26日 00:47
ご健在でしたか、それは何より。
家族喧嘩?おばちゃんと娘?さんが文句言い合いながら作ってるのに出くわしたことがあります。そのときにおじちゃんはいませんでしたけど。
家族喧嘩?おばちゃんと娘?さんが文句言い合いながら作ってるのに出くわしたことがあります。そのときにおじちゃんはいませんでしたけど。
Posted by まさ at 2008年12月26日 09:27
■ひしわんこさん
会話のキャッチボールは定番ですよね(笑)
もう、名物化してますね(爆)
■まささん
店主元気で厨房がいい!!
会話のキャッチボールは定番ですよね(笑)
もう、名物化してますね(爆)
■まささん
店主元気で厨房がいい!!
Posted by 今仁
at 2008年12月26日 11:11

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。