site map
my album
tags


Links


ブースカの本日の麺です。
HENO HENO
心配するな なんとかなる♪
ラーメン休憩室
あまおじさんのらーめん紀行♪
あまおじさんのらーめん紀行♪ブログ版 
ちょっと、腹ごしらえ。 
さがの日々 
さがの日々(旧) 
ロートタムの楽しき人生  
俺コレ! ~俺を信じてコレを喰え~  
新・トンコツ至上主義宣言  
チャンカメのわくわく日記 
一休軒筑紫の家づくり 噺
bone-head 
いやはや麺目ない(太助の麺喰画報)  
MANIC SOMEDAY 
TARZAN SOUND SYSTEMS_personal 
うま!うま!日記! 
親分さんの迷宮 
ろっくのメタボ日記・・・食べ過ぎ注意報発令中! 
モルトの食趣自由  
神酒の麺道楽 
おいしいご飯 ~炭水化物天国~ 
ハトシの電光石火Go!Go!
のほほん太郎 
せーじの『とりあえず喰っとけ!』 …博多・福岡食べ歩きBLoG 
ラーメンうめぇ~☆ 
ラーメン大好き小○さん (1ヶ月で100軒制覇に挑戦したブログ!!) 
ラ部生活 
その一杯が食べたくて。 
フミオのわかっちゃいるけど、やめられない!!           
まめまめしく行こう!  
めだま娘の胃袋。~佐賀・福岡グルメと旅行記~  
がばいよか不動産や社長の日記 
福岡ユニバーサルデザイン鑑定所 
中華おやつ屋 天甜(てんてん) 
あぼちゃんの食いしん坊ハウス 
OTOKO-MICHI  グルメ 
ちゃんぽん 
さがうどんめぐり 
なちゅらる 
風に吹かれて 
魚肉館 
シャブリの気になったもの 
Laぶろぐ 
もりログ 
なみログ 
SELF-SERVICE 
トップガン 
トップガンマスターのたわごと 
なないろぱんや 
四季を追って 
文字書き江島史織です。 
ららら・赤裸々 
キサックBANKO ~山ちゃん家~ 
熱湯風呂 
LIVE BAR・雷神 
ひよっこバーテンダーのぬる~いBlog 
FINDER 
satoyanのうちごはん 
こいでよかとね純30 
レッツゴーテッペイブログ 
Rumble Fish 
遺言 
I Love SAGA! ~佐賀県立図書館の創造と発信~  
~Words~心に宿る言葉たち 
焼き鳥だいやす・酒滴血滴 
ミロ部 
ヘポログ 
ノブナガ ごはんリレーBLOG/小泉エリ 
cantabile,photo session(仮)
狛犬天国
ツキノチカラ うたのもり 
Days of Movies
猫手企画@新聞屋 
NOBU-PROJECT ROOM 
Moondoggie 
らくがきあつめ。 
ジャーナル@佐賀 
たゆたう日記 
佐賀ラーメンが好きだ。(mixi内コミュ)
cantabile,photo session(mixi内コミュ)
佐賀ちゃんぽん 池田屋(mixi内コミュ)
麺!どう?!(ひびの内コミュ)
Project-R(ひびの内コミュ)
cantabile,photo session@ひびの(ひびの内コミュ)


過去ログ等

さが ばってん、まる#1
ラーメンバー「Imagine」実食版(ラ日報)
ラーメンバー「Imagine」コラム版
ラーメンバー「Imagine」
Imagine's Bar
ラ日報
imagine's bar ( parallel )



アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
お知らせ





2007年09月12日

キンチョウの夏

佐賀北高の甲子園優勝を見届けるまでの緊張といったら、結構稀有なものでした。

ほんで、その余韻を各テレビ局の特番で反芻しながら楽しんでいると、わがタイガースがとんでもないことに・・・。そもそもタイガースファンになったのはコンナ経過なのですが、怒濤の10連勝で首位に立ちました。(昨日は案の定、カープにボロ負けしてしまいましたがw)

いやいや、まさに野球によりもたされた「緊張の夏」でしたね。
そんな展開で初秋になり、佐賀北高関係で未エントリーのネタなどを。

甲子園優勝の県庁表敬訪問の動画が佐賀県庁のサイトにアップされていますが、ここでも監督のモモカンこと百崎監督のしゃべくりは強力です。以前のエントリーでモモカン語録をアップしていますが、その動画の言霊も秀逸。

30分というロングバージョンの動画なのですが、8分過ぎからのモモカンによる選手紹介がオモロすぎ。特に秀逸なのは、二年生で5番バッターだった大串選手の紹介である。

夏の県予選前に極度のスランプに陥り、マシーン打撃ではユルユルの球さえ打てなくなっていた大串選手にモモカンはこう話しかけたそうな。

「大串、絶好調やろ!?」

すると大串選手は当然こう答える。

「いいえ」

それを聞いてモモカンは、同じ言葉を再度。

「大串、絶好調やろ!?」

大串選手も、同じ言葉を再度。

「いいえ」

しつこくモモカンは繰り返す。

「大串、絶好調やろ!?」

めんどくさくなった大串選手はこう切り返す。

「はい。絶好調です」

そのやり取りを三日続けて、大串選手の調子は上向いたそうな。「私は何も指導していません」とオチをつけるところが、また粋ですw


ネタがもうひとつ。友人の友人が玉屋の佐賀北の写真展で出くわしたシーンである。友人がメールで送ってくれた本文を引用します。


玉屋催事場にて佐賀北優勝写真展が開催中ですが…
2~3日前、米国遠征中の久保.市丸.副島以外のレギュラーの選手達が観に来ていたそうです。A氏が『お!来てるな』と思い眺めていたら…
やはりなんと言っても子供達ですから、『あ~!ここに写っとっばい!』的な感じで♪はしゃいでいたそうです。
ところが、傍にいた見知らぬオバチャンが本人達とは気付かずに思わず…
『こりゃっ!あんたたちゃ、ここに触っぎいかんて書いてあろーがっ!』的な感じで叱ったそうです。
選手達は即『す、すみません!』と素直に謝り静かになったそうです。

A氏はその時『こいどん、かわいかな~!』と思ったそうです。やはり普通の高校生ですね。
私はその話を聞いて思わず爆笑しましたよ!ある意味(田舎ならではの【ヨソの子でも叱る的な】)微笑ましい話だと思いました。

又聞きなので、それ以上は詳しく分かりませんが…
ネタになりそうであれば是非使って下さい。

尚、ご依頼の【フリフリダンスの起源】に関しては、現在、問い合わせ中であります。しばしお待ちを!

いやいや、いいカンジじぁねぇ。モモカンの天然具合と相通じます(爆)
で、上記引用にあるように「フリフリダンスの起源」は、いまだ不明・・・。情報をお持ちの方はよろしくお願いします。



ほんで、緊張というか期待というか苦々しいというか、この夏の「キンチョウ」小ネタがもひとつ。

以前のエントリーで書いたように、件のお社長のブログの自由闊達さには感服していたのですが、私と同じような疑問を持った方がおられて、そのブログのコメント欄に疑問を書き込みされています。

さあ、どんなレスがあるんだろう?もしや、スルーか?

わくわくわく、キンチョウ!!


同じカテゴリー(佐賀)の記事
 オスプレイ配備反対のシュプレヒコール@佐賀県庁正門前 (2015-11-05 12:45)
 戦争なんて絶対イヤだ!8・23佐賀県民大会 (2015-08-23 15:34)
 どしたらいいんじゃ@佐賀の八賢人おもてなし隊 (2015-08-03 03:20)
 続・イマジン議会に行く (2015-06-23 21:07)
 イマジン議会に行く (2015-06-22 17:57)
 利久窯@有田町黒牟田 (2015-05-20 15:26)
 あげます (2014-08-19 20:31)
 熊の川温泉 ちどりの湯@佐賀市富士町上熊川 (2014-06-21 21:32)
 武雄市民病院の民間移譲に関する住民訴訟について (2014-04-25 18:20)
 武雄市図書館・歴史資料館への疑問#2 (2014-03-04 23:43)

Posted by 今仁 at 03:52│Comments(6)佐賀
この記事へのコメント
某社長の件、私も気になっていました。
あまりにも堂々とされていたので私もスルーしちゃってました(w
どう反応されるんでしょうね。
Posted by ヤマモト at 2007年09月12日 17:01
ヤマモトさん、どもです。
うーん、スルーのようですね・・・
側近はアドバイスできない状態なんでしょうかね。
Posted by imagineimagine at 2007年09月13日 07:58
なんだか、それどころではないみたいですよ。
http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&blockId=636222&newsMode=article
Posted by ヤマモト at 2007年09月13日 10:13
すみません、うまく表示できないみたいですね。
どうも正月に市議を呼んで宴を開いたとかどうとか…って話になっているみたいです。
だからブログも止まったのかな?
Posted by ヤマモト at 2007年09月13日 10:15
初めまして。いつも楽しみに読ませていただいています。


あそこの内情に詳しい人の話によると、下の方はいろいろ大変みたいですね。

自分が表に出て張り切ってやっている、あれもこれも、裏の御苦労はとんでもないものがあるようで。

あのブログ、自画自賛すごいし、大本営発表みたいなもんですもんね。
Posted by のんきうさぎ at 2007年09月13日 12:32
■ヤマモトさん

おはようございます。
ありぁ、すごいことになっていたんですね。

安部首相の退陣と重なるという運の強さ!?
しかし、ブログではスルー、例のコメントもスルー・・・・


■のんきうさぎさん

はじめまして。
いやー、「大本営発表」に爆笑。
異様なハリキリ具合は、ネット初心者が場の雰囲気を読めず、掲示板やブログのコメントをやたらカキコしたり、ブログに無意味なエントリーを繰り返す様を想起させられます・・・。

で、一番気になるのは、ブログのスタイルが崩れ、サイドバーがエントリーの下に位置したまま放置されていることですw

その辺のことを気にせずいられるというのは、才能というのか無神経というのか個性というのか判断に苦しみます(爆)
Posted by imagineimagine at 2007年09月14日 07:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。