site map
my album
tags


Links


ブースカの本日の麺です。
HENO HENO
心配するな なんとかなる♪
ラーメン休憩室
あまおじさんのらーめん紀行♪
あまおじさんのらーめん紀行♪ブログ版 
ちょっと、腹ごしらえ。 
さがの日々 
さがの日々(旧) 
ロートタムの楽しき人生  
俺コレ! ~俺を信じてコレを喰え~  
新・トンコツ至上主義宣言  
チャンカメのわくわく日記 
一休軒筑紫の家づくり 噺
bone-head 
いやはや麺目ない(太助の麺喰画報)  
MANIC SOMEDAY 
TARZAN SOUND SYSTEMS_personal 
うま!うま!日記! 
親分さんの迷宮 
ろっくのメタボ日記・・・食べ過ぎ注意報発令中! 
モルトの食趣自由  
神酒の麺道楽 
おいしいご飯 ~炭水化物天国~ 
ハトシの電光石火Go!Go!
のほほん太郎 
せーじの『とりあえず喰っとけ!』 …博多・福岡食べ歩きBLoG 
ラーメンうめぇ~☆ 
ラーメン大好き小○さん (1ヶ月で100軒制覇に挑戦したブログ!!) 
ラ部生活 
その一杯が食べたくて。 
フミオのわかっちゃいるけど、やめられない!!           
まめまめしく行こう!  
めだま娘の胃袋。~佐賀・福岡グルメと旅行記~  
がばいよか不動産や社長の日記 
福岡ユニバーサルデザイン鑑定所 
中華おやつ屋 天甜(てんてん) 
あぼちゃんの食いしん坊ハウス 
OTOKO-MICHI  グルメ 
ちゃんぽん 
さがうどんめぐり 
なちゅらる 
風に吹かれて 
魚肉館 
シャブリの気になったもの 
Laぶろぐ 
もりログ 
なみログ 
SELF-SERVICE 
トップガン 
トップガンマスターのたわごと 
なないろぱんや 
四季を追って 
文字書き江島史織です。 
ららら・赤裸々 
キサックBANKO ~山ちゃん家~ 
熱湯風呂 
LIVE BAR・雷神 
ひよっこバーテンダーのぬる~いBlog 
FINDER 
satoyanのうちごはん 
こいでよかとね純30 
レッツゴーテッペイブログ 
Rumble Fish 
遺言 
I Love SAGA! ~佐賀県立図書館の創造と発信~  
~Words~心に宿る言葉たち 
焼き鳥だいやす・酒滴血滴 
ミロ部 
ヘポログ 
ノブナガ ごはんリレーBLOG/小泉エリ 
cantabile,photo session(仮)
狛犬天国
ツキノチカラ うたのもり 
Days of Movies
猫手企画@新聞屋 
NOBU-PROJECT ROOM 
Moondoggie 
らくがきあつめ。 
ジャーナル@佐賀 
たゆたう日記 
佐賀ラーメンが好きだ。(mixi内コミュ)
cantabile,photo session(mixi内コミュ)
佐賀ちゃんぽん 池田屋(mixi内コミュ)
麺!どう?!(ひびの内コミュ)
Project-R(ひびの内コミュ)
cantabile,photo session@ひびの(ひびの内コミュ)


過去ログ等

さが ばってん、まる#1
ラーメンバー「Imagine」実食版(ラ日報)
ラーメンバー「Imagine」コラム版
ラーメンバー「Imagine」
Imagine's Bar
ラ日報
imagine's bar ( parallel )



アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
お知らせ
※カテゴリー別のRSSです





スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2011年02月12日

冷やし中華はじめたらTokyo Walker に載りました。



昨日は佐賀競馬場佐賀記念が行われた。

武豊騎手が騎乗したメテオロロジストがレコードで重賞初制覇を成し遂げたようである。

くっっ、見に行きたかった、井上オークス嬢を!!(爆)



で、あまりに悔しかったので、食欲中枢にアメを供給し自分を欺くことにした。

まぁ、あれだ、健全な青少年に宿る溢れかえる性欲を、スポーツで発散するようなものである。

(つーことは、何の解決にもなっていないということだw)


某癒し系おたくバーの店主からおみやとしていただいていたのだが、なんかもったいなく感じてキープしていたカップヌードルごはんを食べることにしたのである。



昨年の8月16日から近畿地区で先行販売が開始されたのだが、売れすぎて発売からわずか4日で一時販売休止となった商品である。

その後、再販されているのだが発売地域は、未だ近畿に限定されている。



カップヌードルのすごさは、イノベーターとして今現在も絶大な支持を受け続ける要因となっている、シンプルだが飽きのこない味が一番だと思うのだが、その味以上にシンプルである、内袋がなくお湯を注ぐだけという調理法にもそそられるのである。

が、こちらは3つも袋があって、生来のぐうたらモンの私には腹立たしくもあるw



肝心の味であるが、結構な満足感は与えてくれる。

こちらのレポートにもあるように、量的にも充足していると思う。


そんなこんなで、カップヌードルごはんには満足したのだが、昨日の「R1ぐらんぷり」は、消化不良の肩すかし状態だった。

審査員の板尾創路がスリムクラブ真栄田と佐久間一行の準決勝の後に、「この程度のネタは家で仲間内の誕生会の時にでもやって」という趣旨のコメントを出していたのが、一番ウケた。(主にスリムクラブ真栄田に対してのコメントのように聞こえたのだが…。M1のスリムクラブは好きだったんだけどなぁ。)

つーことで、「R1ぐらんぷり」は昨年の大会に引き続き、板尾の二連覇ということでOK!?

AMEMIYAは結構琴線に触れたのだが、優勝と言われると躊躇しないでもない。

そんなレベルで大丈夫か?」と問われて、「大丈夫だ、問題ない」と答えたものの、考え直して「一番いいのを頼む」と言い直すカンジだったのである。


ちなみに同大会は現在、東洋水産PRESENTSとして行われていて、優勝者には500万円に加え副賞として「赤いきつね」と「緑のたぬき」1年分が、予選敗退者には「赤いきつね」一個が贈呈されたそうである。

「赤いきつね」と「緑のたぬき」がカップヌードルを追いこせないのと同様に、カップヌードルごはんも元祖を追いこせないのは、R1がM1を凌駕できないのと同じくらい明らかなのだ。
  


Posted by 今仁 at 14:44Comments(0)ネタ

2011年01月18日

トルコライスとシシリアンライス

セブンイレブンでトルコライスの弁当を発見した。

これまでも発売はしていたらしいが、ミニミックスプレート(トルコライス)としてリニューアル発売したものらしい。

サイズが小ぶりで360円というお手軽価格である。

セブンイレブンのサイトによると、「2011年1月18日(火)発売:福岡、熊本、大分。ランチタイムに、いろいろな具材が楽しめるお得なミックスプレートはいかがですか?ジューシーなチキンカツとハンバーグをメインに、お馴染みのバターライス、ナポリタン、カレーソースを組み合わせました。(1食あたり628kcal)」とのこと。

佐賀が発売区域に入っていないんだが、佐賀のセブンイレブンにあったのは不思議w



具材からして、チン系であっても十分イケル。さすが長崎ご当地Bグルメのトルコライスというところか。

それと比較したら、佐賀のシシリアンライスは、具材にサラダ系が入るんでチン弁当としては弱点ありというところだろうか。

そのシシリアンライスも、コンビニ発売の実績はあるにはある。

サークルKサンクスで昨年8月に発売されているのだが、サークルKサンクスが佐賀にお店がない・・・。

いやぁ、見事なオチだこと(爆)


で、あらためてシシリアンライスである。

その発祥は、福岡中洲のお店だろうということで間違いないのかもしれない。

が、がぁ、なんと、私が昔書いた駄文から伝言ゲーム的に拡散したのか、TBS「はなまるマーケット」のシシリアンライスのページには、私のそのテキストと同内容の『佐賀県の隣県の長崎に「トルコライス」があることから、トルコの隣国・シリアが変化し 「シシリアンライス」と呼ばれるようになったという説がある。』なんて記載があるのである、あなオドロキ。

そのテキストを書いた時点では、少なくともシシリアンとシリアを結びつける発想をしたものはネットには存在していなかった。

そのうち、これが定説になったりしてw

そう言えば、「ラーメン屋の大将が宝くじの一等を当てた」という、噂が噂を呼び憶測が一人旅をした都市伝説もあったし、まんざら可能性はゼロではないのかもww


佐賀のBグルメが福岡発祥では夢がない。「シリアンライス」→「シシリアンライス」が発祥の定説となる日は、もうすぐそこだ、多分。

つぶやきが1万ドルの罰金を呼び込む、危うくて便利でステキなネット社会なのだから・・・。
  


Posted by 今仁 at 22:55Comments(2)ネタ

2010年12月24日

第3新東京市にもクリスマスは来るのだろうか?

今日はクリスマス・イブである。


そんな師走の先日、某癒し系おたくバーの店主からメールが届いた。

「遂に完成」というタイトルで、「X'masに間に合って安堵しました!」とおっしゃっておられる。



添付されていた画像がコレ↑。

「ブログネタになるから、写真を撮りに来たら!?」という催促なのだろうかと思案していたら、ちょうど忘年会だったので、罠に嵌りに行ったw


綾波と式波


確かに「無邪気にかわいい系」もいいかも。

使徒って知っとぉ?


ついでに集合の図もおさえてみた。


ほんでもって、サンタさん。

私へのクリスマスプレゼントは、「青7」でなくて「赤6」を、どうかひとつヨロシコ。




  


Posted by 今仁 at 01:50Comments(0)ネタ

2010年12月22日

美福庵主と夏文麗の後ろ姿を連写してみた。

一デジのD90でさえ4.5枚/秒という連写能力なのに、なんで携帯のCA003は20枚/秒という能力を備えているのだろうか?

多分日常的には、その機能を使う機会はめったに発生しないだろう。


で、ふと思いついた。

あの願望を成就させるのに最適なのではないかと。

使えそうだよ、超高性能な連写撮影。


早速、実践してみた。

















































































うーん、どうでしょう・・・。

照明が映り込んでいるのが気に食わん。

いやでも主眼は、あの部分だからさぁ。そこそこ満足かもw


で、奇跡的に同じ日に再度の機会が訪れた。

初回よりは、寄り目のアングルで狙ってみた。


が、シャッター押すのが遅かった・・・。

















































































もう二度と、この機能を使うことはなさそうである(爆)
  


Posted by 今仁 at 23:00Comments(0)ネタ

2010年12月16日

大阪とL.G.Tと綾波と

先日行った大阪には、D90を持参し写真を撮ってきた。

宝の持ち腐れみたいで悔しいので、たまにはデジ一の画像でもあげてみようw



阪神競馬場#1


佐賀からの飛行機を降りて、一目散に向かったのは阪神競馬場(爆)

11日の土曜のメインレース・ベテルギウスSのパドックである。


阪神競馬場#2


そのメインレースのゴール前写真。

狙い通りに13番と14番が1位、2位入着。

ほんとは14番の川田騎手(佐賀出身)を応援していたのだが、馬券が当たったので良しとするw


OSAKA光のルネサンス2010#1


大阪の街では、「OSAKA光のルネサンス2010」及び「御堂筋イルミネーション」というイベントの開催初日ということで、人があふれていた。


OSAKA光のルネサンス2010#2


佐賀市の中央大通りのライトファンタジーの1万倍くらいの規模のイベント(当人比)だった。


OSAKA光のルネサンス2010#3


しかしまぁ、オヤジの私にはLEDライトよりカップルが眩かったぞ。


で、「熊のような動物を目撃した男」が自分の店もブログで紹介してと五月蠅いのでついでにアップししておこう(爆)

お店は佐賀市内の南国ビル対面の2階にある「レッツゴーテッペイ」というお店である。


L.G.T#1


ちなみにこのピザの写真は、某お店の某嬢が撮影したものである。

レッツゴーテッペイで最近メニューに加わった、パン生地から手作りのピザは、なかなか旨い。

この手のバーには珍しく、「おつまみ」でなく「さかな」が存在している。


L.G.T#2


なんて、褒めのコメントを書くのが馬鹿らしくなってくるほど「ノリ」がいい。


L.G.T#3


こいつが元祖「熊のような動物を目撃した男」である、テッペイである。

オーナー様でいらっしゃるわけだ。


L.G.T#4


ほんで、のりぞー君。

確か板前の経験ありの料理人らしい。どおりで、出てくる小鉢がこじゃれているわけだ。


L.G.T#5


そして、ヒューヤ君。

何故に、ラブサイン!?

なんとエヴァオタらしい。そんな君にはこれをプレゼント。


二人目  


某癒し系おたくバーの看板娘達じぁ!!

ゾンブンニヌイテイイヨ。


つーか、3人目欲しいよなぁ。
  


Posted by 今仁 at 00:10Comments(0)ネタ